
友情結婚を希望されている方、
している方に向けたブログ
今日は少し交際期間についてのお話を。
カラーズの会員の方がこの度真剣交際に入りました。
誠実なお二人で頻繁に連絡を取り合っている方たちだからこその結果だと思います。
通常結婚相談所では、お見合い日から3ヶ月でご成婚退会をして頂くことが大事なルールですが、3ヶ月で決められない方々もいらっしゃいます。その場合は、双方がOKであれば半年まで交際期間を延ばすことが可能です。
結婚相手を見つけるために相談所に入会し、条件があった方と出会い、お気持ちがあるからこそ半年交際が続いたのですから、半年経っても結論が出せないということはないはず、という考えです。そしてたいていは双方が結論を出せないことは稀で、どちらかがお相手を待たせていることが多いそうです。
「3ヶ月って短くない?」「そんなに早く決められるんですか?」と疑問に感じるかと思います。
でも実際に結婚相談所で成婚されている方はその期間で結論を出している方がほとんどですし、実際に友情結婚でも結婚されている方は、最初に会ってからご結婚まで短期間で決められている方々が多いです。
ある結婚相談所のブログでなぜ結婚相談所では出会いから結婚まで圧倒的に早いのか?ということについて書いてあったので少し紹介致します。
恋愛結婚がどうして交際から結婚まで何年もかかるのかというと、
・出会いには結婚に対する必然性がない。
・相手の詳細な情報を素早く得る努力をしない。
・結婚を考えられる状態を、自然の流れに任せてします。
・結婚の意識が出てから、相手の結婚適性を見極めようとする。
などが考えられますが、相談所は恋愛とは真逆のパターンを辿ります。
・最初から結婚を目的とした必然的な出会いとなる。
・交際スタート時から結婚へ向けて意識付けされる。
・相手の詳細な情報を得た上で交際を開始しているので、お互いを知るための時間が短縮できる。
・先々を見越して冷静に真剣に交際を進めていくために、状況判断も早くなる。
つまり、条件を満たし結婚願望を持っている人同士がお互いの詳細情報を把握した上で出会い、そして交際に入り、集中して相手を見極める努力をするために短期間でも結果を出せる、ということです。
密度の濃い交際を進めていくと、十数回会うだけで気持ちははっきり見えてきておおむね判断ができるようになります。そして不必要にダラダラと交際を長引かせてしまったら結婚という目的を見失う可能性があるそうです。
そして交際が長引くということはリスクも大きくなります。
1年、2年交際した結果、結婚できなかったら、、、
年齢を重ねてしまい、結婚への道のりがもっと厳しくなるかもしれません。
自分のモチベーションも下がってしまうかもしれませんよね?
「一年も付き合ったのに、結局別れてしまい、この次の人とまた一年も交際して決めれなかったら、、、、」と。
結婚を目的に活動されている皆様、交際になったらなるべく密度の濃い交際をするように心がけてください。一週間に一度のメールのやりとりだけだったら、2、3回に増やしたり、2週間に1度のペースで会っていたら1週間に1度会うようにしてみてください。
7月4日(土)女性限定のお茶会開催致します。
お申し込みはこちら>>
7月18日(土)は第3回友情結婚お見合いパーティーを開催致します。
カテゴリー検索
作者別検索
最新の記事