ノンセクシャルとは
ノンセクシャルとは

NON SEXUALノンセクシャルとは

 

ノンセクシャルとは?

ノンセクシャルとは、「他者に恋愛感情を持つけれども、性的欲求を持たない人」と一般的に定義されています。

 ノンセクシャルとは、「他者に恋愛感情を持つけれども、性的欲求を持たない人」と一般的に定義されています。

『ノンセクシャル』という言葉は、ひと昔前まではめったにメディアにでておらず知られておりませんでしたが、ここ最近急速にメディアを中心に周知されていっているように感じます。

ここで皆さんが混同しそうなセクシャリティが「アセクシャル」。
アセクシャルとは、「他者に恋愛感情も性的欲求もない人」と定義されています。

アセクシャルとは?」のページと重複しますが、ノンセクシャルという区分は日本独自の文化であり、英語圏以外の諸外国でもみられない傾向です。
日本でこうした区分ができる背景としては、「恋愛感情の有無」を中心に捉える点が影響していると言われており、これは日本社会の恋愛感情を重視する傾向が反映されていると考えられています。(人口問題研究(J.ofPopulationProblems)77)
まさに「恋愛至上主義社会」から生み出されたセクシャリティなのかな、と考えさせられます。

アセクシャルの方は性的な行為の関心や欲求が少ない、もしくは存在しない

「他者に恋愛感情を持つけれども、性的欲求を持たない人」を日本では「ノンセクシャル」と区分することが多いですが、厳密には「アセクシャル」で、恋愛感情の有無によって呼び名が分けられているのです。
ちなみに、ノンセクシャルは日本語で「非性愛者」 、アセクシャルは「無性愛者」とも言われています。

先天的な場合もあれば後天的にアセクシャルになられる方もいらっしゃいます

日本独自の言葉で「他者に恋愛感情を持つけれども、性的欲求を持たない人」をノンセクシャルとしていますが、世界的には「他者に恋愛感情を持つけれども、性的欲求を持たない人」を「ロマンティック・アセクシャル」と呼ばれています。
今後は、「ノンセクシャル」という言葉にとって代わり「ロマンティック・アセクシャル」が広く使われるようになるかも知れませんね。

このように、ノンセクシャル/アセクシャル/ロマンティック・アセクシャルといったようにセクシャリティを分類、定義づけされているからといって、セクシャリティは他人が決めつけられるものではありません。

例えば、実際にカラーズへ相談に来られた方でこんな方がいらっしゃいました。
「幼稚園の頃に恋愛感情を持ったことがある。それ以降35年以上恋愛感情を持ったことがない。でも幼稚園時代に抱いた気持ちは確かに恋心だったので、私はノンセクシャルです。」
いくら私たちが「セクシャリティとは移ろいゆくものだから、当初はノンセクシャルであったとしても今はアセクシャルに変わっているのでは?」と思っても、当人が「ノンセクシャル」だと言えばその方は「ノンセクシャル」なのです。

友情結婚適性診断バナー PC
友情結婚とは

友情結婚とは

安心・安全に出会える理由

安心・安全に出会える理由