
友情結婚7年目のリアルと、世間の批判に思うこと。

あっというまに前回のブログから10ヶ月も経ってしまっていました。。
ちゃんと生きてます!笑 けちゅこです。
遅ればせながらカラーズさん10周年おめでとうございました!!
パチパチ
記念パーティー行きたかったです。。。
次はぜひ参加させてください!
また、9月22日に中村さんの本が出版予定となったそうで、本当におめでとうございます!!
=====================
書名: 『友情結婚 新しい結婚の選択肢』 ・Amazon https://amzn.asia/d/5vvb7gA
実は私も少しだけ登場させて頂いています!
具体事例の章かな?何名か事例があって、それぞれインタビュー形式になっているんですが、読んで頂けたらけちゅこだとすぐに分かると思います(笑)
私のインタビューの後に中村さんがコメントを書いてくれているんですが、読んでいて胸が熱くなりました。
熱い想いをもつ中村さんだからこそ、応援したくなるし、たくさんの協力者にも恵まれて、カラーズって素敵な会社だなーって思います!
どうぞよろしくお願いします!!
批判的な意見について
私が成婚退会した当時、私たちは48組目の成婚カップルでした。
今や349組の成婚カップル(R6.9月現在)がいらっしゃるとの事で、テレビやSNSの影響で友情結婚の認知度も上がっているのかな〜と感じます。
有名税みたいなものかもしれませんが、「友情結婚」と検索すると、批判的な意見も目にするようになりました。
「友情結婚で子供を希望する男性は、パートナーの事を代理母のように思っているんじゃないか」
「貧困女性が高収入男性目当てで友情結婚を選択してしまうのではないか」
先日、SNSでこのような意見を目にしました。
貧困女性がお金目当てで結婚するなら、普通の結婚相談所に入会して高収入の方を紹介してもらえばいいし、セクシャリティを偽ってまでも友情結婚相談所に入会するメリットってなくない?と思ったり。
入会、退会費用もそれなりにかかっちゃうし。
中でもショックに感じたのは、「子供が欲しいゲイが、女性の体を利用している」という意見。
でも「子供が欲しい女性が、ゲイを利用している」という意見は無くて。
なんで男性側だけが加害者のような言われ方をされているんだろう、と悲しく思いました。
私は友情結婚活動中にカラーズさんから3名の男性を紹介して頂き、実際にお会いしてお話ししましたが、そのような考えの男性はいませんでしたし、CFC(成婚退会者が集まる会)にも参加した事がありますが、女性も男性も、みなさん「普通の家庭を持ちたい、幸せに暮らしたい」みたいな一般的な感覚を持つ人たちでした。
批判的な意見を見ると、当事者としては悲しい気持ちになりますね。
とはいえ、実情を知らない方からすると、仕方のない事なのかもしれません。
私も婚活していた当時は友情結婚当事者のブログやSNSを探すも見当たらず、「友情結婚って、まぼろしーーーーー!?(by IKKO)」くらいのレベルで情報が無かったので、「友情結婚怖くないよ!大丈夫だよ」って伝えたくて発信している所があります。
友情結婚7年目の我が家のリアル
そんな私たちの現実を教えましょう(笑)
セクシャリティですが、私はアセクシャル、私の夫はゲイですが、ゲイだと思われるような振る舞いをしない本当に普通の人なので、普段私は彼がゲイだということを忘れています。彼は本当に普通の人なんですよね。ディスではなく(笑)
仕事から帰ってきたら「疲れた〜」と言って子供達に癒しを求めて近寄ると嫌がられてて、私が寝落ちしたら家事を終わらせてくれていて、子供達の事が愛おしくて仕方無いのが見ていて分かる、そんな普通の夫、いやもしかしたら普通の夫より良い夫かも、ごめん(笑)
私は夫の事を家族として好きです。憎めない可愛いやつだと思ってます。
最初は距離感のあった私たちでしたが、徐々に慣れていき、今や良き相棒という感じです。
もちろん日常で相手にモヤっとする事もありますが、「まぁ、いいか」と思う程度です。
向こうも言わないだけで日頃我慢している事が私以上にたくさんあると思うし・・・お互い様という感じです(笑)
子供が居たからこそ、結婚生活が続いているような気もします。子供の前で嫌な雰囲気を出したくないので嫌でもお互いいつも通りに振る舞わないといけないので(笑)
逆にもし子供が居なければ、この信頼関係は築けていなかったと言えるかも。
最初に会った時、夫は「子供大好き!」って感じではなかったので、サザエさんの波平みたいな緊張感のあるお父さんになるのかなぁって思っていました。でも、いざ子供が生まれると、子供に対してすごく優しい声掛けをして接していて、子供のワガママにも丁寧に対応しているし、見ていて「その言い方ステキだな。私も真似しよ(手柄横取り案件)」となることがよくあります。
そんな私は独身時代、「けちゅこちゃんは良いお母さんになりそうだよね」と言われる事がよくあり、(おデブが言われがちなやつ笑)「そうですかねぇ〜えへへ」と謎に子育てに自信がありました(笑)
兄が甥っ子を叱ったりする姿を見ていて「怖っ・・・小さい男め」とか思っていました。(はいフラグ)
今は子供に毎日怒ってますし笑、今日なんて私が怒りそうな雰囲気を感じた子供が「ママがいじわるするぅ〜」と嘘泣きをして(まだ何も言ってないわい)夫の元へ逃げてました。パパイヤ期じゃなかったんかい〜と白けた顔で見る私(笑)
今は子供に怒るお母さんお父さんを見かけても、「そんなに怒らなくても」ではなく、「分かるぅぅぅ!!」という気持ちしかなく、たまに泣きそうになります。。。
結婚する前は、育児をするのがこんなに大変だと思いませんでした。ポジティブな所しか見えてなかったんだと思います。恋は盲目と言いますが、それと似ているかもしれませんね。
子供たちのイヤイヤ期&癇癪などがすごくて、まいってしまう事もありますが、子供たちとのトークが面白くて笑わせてもらう事も増え、なんだかんだ楽しいです。
まぁでも綺麗な家で家族4人で穏やかに食卓を囲む・・・みたいなドラマのような生活とは残念ながらほど遠い我が家です(笑)
そんなガチャガチャした毎日が我が家らしいな〜と思います。
とく6徳島の宣伝(笑)
以前も書きましたが、夫と喧嘩をしたり、一緒にトラブルを乗り越えたりするたびに、関係がアップデートしているような気がします。
結婚1年目の時、「私と話してても夫は楽しくなさそうだな…」と感じた事がありましたが、今は私の話をしっかり聞いてくれているなぁと思いますし、私のことを大切にしてくれているなぁ、と感じます。
それは、私と彼がこの6年間で色んな困難を乗り越え、培った絆があるからだと思います。
よくよく考えたら、当たり前に生活していますが、奇跡に近いのかもしれません。
そんな彼について宣伝を(またかい)
9月19日(金)18時10分〜NHK徳島の「とく6徳島」という番組で、友情結婚についての特集が流れるそうなんですが、私の夫が匿名でインタビューに答えていますので、徳島以外の方もぜひTVerで見逃し放送をご覧ください!
とか言って私の悪口言ってたらどうしよ(笑)
最後に
何年も前ですが、テレビの探偵ナイトスクープで見たエピソードで印象に残っているものがありまして。
60歳くらいの男性が、「実は自分の心の中には女性がいる。それを妻と子供にカミングアウトしたい」という依頼で。
最終的にど直球にカミングアウトしたところ、奥さんと子供さん(といってももう成人してたと思います)は複雑そうではあったものの「今更どうってことない」と言っていて。
私の勝手な意見ですが、すごく優しそうな男性だったので、たぶん家では優しい良いお父さんだったんじゃないかなぁと。
男性も、本当に家族のことを大切に思っているのが伝わってきて、家族のこと傷付けたくないから今まで言えなかったんだろうなぁと思いました。
例え隠し事してたって、お父さんの裏の顔(?)があったって、自分たちに優しくしてくれた「大好きなお父さん」に変わりはないですもんね。
何が言いたいかと言うと、それぞれの家族の形があって、当人たちが幸せで、誰にも迷惑掛けてないんだったらそれでいいんじゃないかなぁ、と思います。
最後になりましたが近況を!
ちらっと書きましたが先日、結婚6周年を迎え、友情結婚7年目に突入しました!(パチパチ)
去年は子供たちが小さかったので、外食に行く勇気なぞありませんでしたが、この1年で、我が家の外食レベルは、マクドナルド→スシロー→ファミレス と着実にレベルアップしてきました。
今年の記念日は外食したいぞ!!!ラクがしたいんや!!!(大声)
という事で今度のお休みの日に焼肉屋デビュー予定です。焼肉屋なんて何年ぶり・・・胸が高鳴ります(笑)
ではまた!