ゲイだけど子どもが欲しい!日本と海外の違いや子供を迎える方法について

子どもを望むゲイカップルは日本にも存在し、ゲイカップルでも子どもを迎えるいくつかの方法があります。しかし、日本と海外では可能な方法が異なり、方法によっては高額な費用が必要となる場合もあるのが現状です。本記事ではゲイカップルが子どもを迎える方法について、日本と海外それぞれの方法やケース別での方法を紹介します。

安心かつ効率良く友情結婚相手を探せる
カラーズに入会相談を申し込む

ゲイカップルでも子どもを迎えられる?

結論、ゲイカップルでも子どもを迎えることは可能です。

しかし、方法によっては子どもを迎えるにあたっていくつかの条件をクリアする必要があります。また、ゲイカップルのカタチによって、実現できる方法も異なります。

そのため、日本と海外それぞれで可能な方法を知ったうえで、自分たちのカタチに最適な方法を見極めることが大切です。

まずは、ゲイカップルにどのようなカタチがあるかをみていきましょう。

ゲイカップルには3種類のカタチがある

ゲイカップルには以下3種類のカタチがあります。

  • 戸籍上の性別が男性同士のゲイカップル
  • どちらか一方がトランスジェンダーのゲイカップル
  • トランスジェンダー同士のゲイカップル

戸籍上の性別が男性同士のゲイカップル

戸籍上の性別が男性同士のゲイカップルは、身体的性と性自認が男性であり、性的指向も男性に向いている人同士のカップルです。

日本では同性婚が認められていないため、結婚はできません。また、身体的性がどちらも男性であるため、妊娠・出産を目的とした性行為も不可能となります。

どちらか一方がトランスジェンダーのゲイカップル

どちらか一方が戸籍変更をしていないトランスジェンダーのゲイカップルは、1人が身体的性・性自認・性的指向のすべてが男性、もう1人が身体的性は女性である反面、性自認と性的指向が男性である人同士のカップルです。

戸籍上の性別は男性と女性であるため、結婚することができます。また、手術を行っていない場合は身体的性が女性であるため、妊娠・出産を目的とした性行為も可能です。つまり、一般的なカップルと同様、性行為や不妊治療によって子どもを授かることが実現します。

トランスジェンダー同士のゲイカップル

戸籍変更をしていないトランスジェンダー同士のゲイカップルは、身体的性が女性である反面、性自認と性的指向が男性同士のカップルです。

戸籍上の性別は2人とも女性であるため、同性婚が認められていない日本では、戸籍上の性別が男性同士のゲイカップルと同様、トランスジェンダー同士のゲイカップルも結婚できません。

また、身体的性がどちらも女性であるため、妊娠・出産を目的とした性行為も不可能です。

【日本】ゲイカップルが子どもを迎える方法

日本でゲイカップルが子どもを迎える方法を4つ紹介します。

  • 養育里親
  • ステップファミリー
  • 精子提供
  • シリンジ法

養育里親|一時的に子どもを養育する

養育里親とは、何らかの事情で実の親と暮らせない子どもを一時的に預かって養育する制度です。特別養子縁組とは異なり、親権は実の親にあります。

なかには、「将来的には特別養子縁組をしたい」と養育里親を希望するケースもありますが、同性婚が認められていない日本では、戸籍上の性別が同性である場合は特別養子縁組をすることはできません。

また、養育里親は実の親と暮らせるようになるまでの期間のみ子どもを預かるため、数週間や子どもが成人するまでなど、養育期間にはバラつきがみられます。

注意点としては、同性カップルが養育里親として認定されるのは、大阪・愛知・東京などの一部の都道府県のみです。自分の居住地で同性カップルの養育里親が認定されていない場合、養育里親になれないもしくは認定されている都道府県に引っ越す必要があります。

ステップファミリー|子連れのパートナーと再婚・事実婚する

ステップファミリーとは、子連れのパートナーと再婚・事実婚することで、血縁関係のない子どもを迎えた家族形態のことです。

戸籍上の性別が異なるゲイカップルであれば再婚、戸籍上の性別が同性のゲイカップルであれば事実婚によって子どもを迎えることができます。

ただし、現在パートナーがいる方にとっては、子連れのパートナーを新たに探すことができないため、ステップファミリーで子どもを迎えるのは難しいでしょう。

精子提供|精子提供を受けて出産する

精子提供は、手術を受けていないトランスジェンダー同士のゲイカップルが精子提供を受け、妊娠・出産する方法です。ゲイカップルのどちらか一方の戸籍上の性別が女性であっても、妊娠・出産を目的とした性行為が難しい場合、精子提供を受けるケースもあります。

精子提供には以下3つのパターンが挙げられます。

  • 親族や友人から精子提供を受ける
  • ボランティア(第三者)から精子提供を受ける
  • 海外の精子バンクから精子提供を受ける

「少しでも血縁関係のある子どもが欲しい」という方は親族から、「2人のことをよく知っている人に協力して欲しい」という方は友人から、「家族や友人には頼みにくい」という方はボランティア(第三者)から精子提供を受ける傾向があります。

ただし、妊娠中・出産後・子育て期間におけるトラブルを防ぐため、誰から精子提供を受けるかにかかわらず、「親権・養育権」「養育費」「子どもとの関わり方」などについて事前に話し合い、書面に残しておくことがおすすめです。

また、精子バンクから精子提供を受けるのもひとつの手段です。しかし、日本の精子バンクでは、婚姻している夫婦にのみ提供可能とされているため、戸籍上の性別が同性同士のゲイカップルは精子提供を受けることができません。

そのため、海外の精子バンクを利用するケースもみられます。海外の精子バンクを利用する際は、やり取りがすべて英語で行われる点に注意しましょう。

シリンジ法|レズビアンカップルと協力する

シリンジ法とは、男性から採取した精液を、シリンジとよばれる針のない注射器のようなものを使って女性の膣内に注入する妊活方法です。本来、何らかの事情で性行為が難しい夫婦向けに活用されています。

このシリンジ法を、戸籍上の性別が男性同士のゲイカップルと、戸籍上の性別が女性同士のレズビアンカップルが協力して行うケースもあります。

ゲイカップルやレズビアンカップルのようにパートナーがいる場合、妊娠・出産を目的としてしても直接的な性行為を行うことは困難です。そのため、協力できるレズビアンカップルがいる場合は、シリンジ法を選択する傾向があります。

【海外】ゲイカップルが子どもを迎える方法

海外でゲイカップルが子どもを迎える方法を2つ紹介します。

  • 特別養子縁組
  • 代理母出産

特別養子縁組|同性婚が認められている国で行う

特別養子縁組とは、何らかの事情で生みの親が子どもを育てられない場合、生みの親との親子関係を断ち、育ての親と親子関係を結ぶ制度です。

もし、どちらか一方の戸籍上の性別が女性である場合、ゲイカップルでも戸籍上の夫婦になることが可能なため、日本でも特別養子縁組が実現します。

一方で、戸籍上の性別が同性同士のゲイカップルは、同性婚が認められていない日本では特別養子縁組は実現しません。そのため、同性婚が認められている国に引っ越して特別養子縁組をするゲイカップルもいます。

ただし、特別養子縁組をするために海外へ引っ越すとなると、金銭的なコストがかかるだけでなく、言語や仕事などさまざまな影響が生じます。そのため、海外に引っ越して特別養子縁組をする方法は、現実的とはいえないでしょう。

代理母出産|体外授精でできた受精卵を代理母に移植する

代理母出産は、ゲイカップルのどちらかの精子とドナーから提供を受けた卵子を体外授精させ、できた受精卵を代理母に移植し、妊娠・出産を経て子どもを迎える方法です。

日本でも代理母出産を禁止する法律はありませんが、倫理的な観点から日本産科婦人科学会によって代理母出産を認めないというガイドラインが発表されています。

そのため、国内の病院で代理母出産を行うことは難しく、代理母出産を行う場合は、代理母出産が認められている国で行う必要があるのです。

ただし、代理母出産が認められている国はごく一部であり、代理母出産には高額な費用がともないます。代理母出産にかかる費用は国によって異なり、相場は約600万円~3000万円と幅があります。

しかし、海外では高額な費用を払って代理母出産を行うゲイカップルは多いようです。

出典:日本産科婦人科学会「代理懐胎に関する見解

【カタチ別】ゲイカップルが子どもを迎える方法まとめ

ゲイカップルには子どもを迎えるいくつかの方法がありますが、ゲイカップルのカタチによって実現する方法は異なります。そこで、ゲイカップルの3つのカタチ別で、可能な方法とそれぞれの注意点を以下の表にまとめました。

戸籍上の性別(身体的性) 可能な方法
男性×男性 ・養育里親

・ステップファミリー

・シリンジ法

・特別養子縁組(海外のみ)

・代理母出産(海外のみ)

男性×女性 ・性行為

・養育里親

・ステップファミリー

・精子提供

・特別養子縁組(戸籍上の婚姻関係にあれば国内でも可)

女性×女性 ・養育里親

・ステップファミリー

・精子提供

・シリンジ法

・特別養子縁組(海外のみ)

友情結婚で子どもを迎えるという方法も

友情結婚とは、恋愛ではなく考え方や利害の一致をもとに結婚することで、2人のあいだに性行為がない点が一般的な結婚と異なります。互いを理解し、信頼関係を築いていくという点では、一般的な結婚と変わりありません。

そのため、友情結婚は「子どもが欲しい」「子どものいる家族を持ちたい」など、自分らしいライフスタイルを実現する方法、もしくはセクシャルマイノリティの方が結婚するための選択肢のひとつといえます。

異性との性行為が難しい場合でも、子どもを望む男女が友情結婚すれば、性行為以外の方法(シリンジ法や人工授精)で妊娠・出産が可能です。また、友情結婚で入籍すれば、自分のセクシャリティにかかわらず、特別養子縁組で子どもを迎えることもできます。

まとめ

以下のように、ゲイでも子どもを迎える方法にはいくつかの選択肢があります。

  • 養育里親
  • ステップファミリー
  • 精子提供
  • シリンジ法
  • 特別養子縁組
  • 代理母出産
  • 友情結婚

ただし、ゲイカップルのカタチによって可能な方法が異なり、方法によっては一部の国や地域で限定される場合もあります。また、代理母出産のように数百万円と高額な費用が必要となる方法もあるため、自分に合った方法を選択することが大切です。自分にとって、パートナーにとって、そして子どもにとってどの方法が最適かを見極め、自分らしい家族を作っていきましょう。

もし友情結婚という形に興味があるという方は、こちらの友情結婚の適性診断をお試しください。

安心かつ効率良く友情結婚相手を探せる
カラーズに入会相談を申し込む
代表中村
著者:代表中村

恋愛結婚に違和感がある皆様に、友情結婚が新たな選択肢になるよう日々情報を発信しています。興味がある方は一度入会相談にお越しください。

記事を検索する

下三角
下三角