
LGBT・マイノリティ
こんにちは
カラーズスタッフのケンです。
最近、服装や髪形でゲイかノンケかを判断するのが難しくなってきました。
男性が女性に近いイメージの人を「中性的な人」と言っていましたが、ノンケ男性がゲイ男性に近いイメージになることは何て呼ぶんだろうw
前回、偏見に関する記事を書いたのですが、なんか僕が偏見のないクリーンな人間なのかと思われそうなので、そんなことはないよという記事を書いてみようと思いましたw
僕はゲイです。
と、ブログでは公言していますが、実際はクローズドなゲイです。
つまり会社や家族その他もろもろには自分のセクシャリティをカミングアウトしていません。
なので、いわゆる世の中のゲイというパブリックイメージからは若干ずれているかと思います。普通にしていればいわゆる普通のお兄さんです(←突っ込みは許さん!)
という会話の中にも、偏見が入っていますよね。
レインボーパレードや某ゲイタウンで派手に遊んでいる人たちは、なんか仲良くできないような気がするというか、そういう人たちと一緒にはしないでほしいという思いですかねw
もちろんそういった派手な方々の中にも友人や知人はいます。
ただ、やっぱり最初は一歩引いてみていたと思います。双方が興味を持って交流した結果が、今の交流につながっていったという良い例です。
例えば普通の道端で女装の方を見かければ「わぁ~仕上がってるな」とか「うわ!汚ったね!!」と思ったりします。
男性同士が手をつないで歩いているのを見れば「あら、ゲイがいるわ」とか「お買い上げかしら?」とか思ったりします。
自分がゲイだから、当事者だから当事者の気持ちがわかったり、理解しているということではないということです。
もちろん、当事者じゃない方々に比べたら当事者の方と交流がある分、分析の分母が大きいのでその分理解はあると思いますが、それは経験であり決して当事者だからではないと思います。
例えば、女性だからと言って簡単に他の女性のことを深く理解することができるかというとそうではないですよね?女性ならではのことなら共感できる部分はあるかもですが、それ以外は交流をすることにより得た知識と経験じゃないですか?
当事者同士でかばいあってとか言われることも少なくないですが、女性が女性を応援するのは違和感ないのに、ゲイがゲイを応援すると傷の舐めあい的なことを言われたりするのはなんか釈然としないですね。
ゲイだから男ならだれでも好きになるわけではないです。
男性にゲイだと伝えると「俺のこと狙うなよ」とか冗談っぽく言う人がいますが、そういうこと言う人に興味ないですから。(例外ありw)
そういうことを言う人には「てめえは世の中の女性全員が恋愛対象なのか?」と冷静に聞き返しましょう。
ゲイだから女性のことが嫌いなわけではないです。
むしろ、ゲイ以外の友達は女性のほうが多いと思います。
会社の同世代男性なんて、自慢話か武勇伝か嫁の悪口しか言わないので恐ろしく話が面白くないです。職場と家庭以外のコミュニティがないおじさんは本当に話題もなくて最悪だし、それこそ昭和的な考えでパートナーや職場の女性について語っているのを見ると気持ちが悪くなることさえあります。
世の中、偏見による思い込みと勘違いが多いのは間違いないです。
ただ、それは自分の持っている情報の確度を考えてしっかりと判断して行動したいですね。あなたの言葉や行動が、誰かを傷つけているかもしれません。
僕も気を付けて生きていかないとなぁ~。
・CFC活動報告はこちらから>>https://www.colorusfsb.com/17029
----------------------------------------------
----------------------------------------------
恋愛結婚に違和感を感じている方は診断してみてください。
記事を検索する
関連の記事
人気の記事